2008年11月08日

爪とニキビの関係。

ニキビケアとしてやってはいけないのはニキビを潰すことですね。
気になるからといって潰してしまうこともありますが、爪でニキビを潰すと肌をとても傷つけてしまいます。
ニキビ跡ができる原因になります。
さらには潰したニキビに雑菌が入ってしまい炎症を起こす可能性が強くなります。

しかしながら無意識のうちにニキビを潰してしまうことがあります。
爪や指は色々な所を触るため、雑菌がつきやすい部分になります。
ニキビに触れてしまうと雑菌がつき、炎症を起こしてしまいます。
例え無意識のうちに潰してしまっても、ニキビにかなりの雑菌がついてしまいます。
手は清潔に保たなければなりません。手を洗う際には、爪の間もきちんと洗って汚れを落としましょう。

おしゃれとして爪を伸ばすという人も多いようですが、爪を伸ばせば伸ばすほど、爪の間の汚れは取りづらくなります。
雑菌がいっぱいついた爪でニキビを潰してしまうとニキビが悪化してしまうことは間違いありません。
ニキビが気になるようであれば、爪は短くした方がよいですね。

また長い爪の欠点として、ニキビだけでなく肌も傷つけてしまう所にあります。
肌が傷ついても雑菌は繁殖してしまいます。ニキビのできやすい環境を作ってしまうのです。
髪をかき上げる際に肌を引っかいてしまうなど、何気ない行動の中で肌を傷つけてしまいます。
特に長い爪にはあまりメリットがありません。ニキビケアとして爪は短く、手は清潔に保つことが必要ですね。
グランディオ バーゲンyasu 吸入器サングラス 飛蚊症エーグル アウトレットミレナーズ キャンドル


同じカテゴリー(にきびケア3)の記事
 あごにできるニキビ。 (2008-11-05 20:49)
 内服薬で治す。 (2008-11-02 22:04)
 ニキビ予防。 (2008-10-30 17:35)
 漢方薬で改善。 (2008-10-27 22:41)
 炭水化物の取り過ぎに注意。 (2008-10-24 00:25)
 ストレスからできるニキビ。 (2008-10-21 15:26)

Posted by チャン at 11:20 │にきびケア3

削除
爪とニキビの関係。