2008年11月02日

内服薬で治す。

外用薬と同様にニキビケアとして大切になってくるのが内服薬です。
皮膚に薬を塗るだけでは改善できない場合、薬を服用することがあります。
内服薬により体質を改善するのです。
ニキビの状態によっては外用薬と内服薬を平行して使用する場合があります。

赤ニキビや膿が溜まってしまったニキビの場合、薬を服用することが多くなります。
このニキビは炎症が一番ひどくなった状態で、場合によってはニキビ跡が残ってしまいます。
さらにたくさんの雑菌が繁殖しているので、薬として抗生剤を服用します。
抗生剤を飲むことで殺菌することができ、効果的な治療が可能であると言われています。
また、抗生剤には肌の皮脂を調節してくれる働きがあります。

抗生剤には体質や他の薬との併用により副作用があるので注意しましょう。
合わない場合はすぐに服用を中止しましょう。

また長期間同じ抗生剤を服用するのはお勧めできません。
菌に抗生剤に対する耐性ができてしまい、同じ量の薬では効果が表れなくなります。
ニキビが落ち着いたら、薬服用はやめましょう。
抗生剤は強い薬なので、体に副作用を起こします。効果が高い薬はその分、体に多少の悪影響を与えると思っておいた方がよいです。


内服薬といったら、抗生剤のイメージが強いですが、ビタミン剤も含まれます。
ニキビの状態にもよりますが、ビタミン剤を飲むだけでニキビが改善されるのです。
ビタミン剤は皮膚の健康を保ち、皮脂の過剰な分泌を抑制してくれます。
抗生剤を飲む前のニキビケアとして、お勧めです。
ゴマ麦茶にしや別荘 長野県安曇野コーヒー豆 鑑定士自動火災報知機パソコン教室 ひだまり


同じカテゴリー(にきびケア3)の記事
 爪とニキビの関係。 (2008-11-08 11:20)
 あごにできるニキビ。 (2008-11-05 20:49)
 ニキビ予防。 (2008-10-30 17:35)
 漢方薬で改善。 (2008-10-27 22:41)
 炭水化物の取り過ぎに注意。 (2008-10-24 00:25)
 ストレスからできるニキビ。 (2008-10-21 15:26)

Posted by チャン at 22:04 │にきびケア3

削除
内服薬で治す。